◆レーザー光源内臓内視鏡システム
「LASEREO7000」
富士フィルムのレーザー制御技術と画像処理技術が組み合わせた先進の内視鏡システム「LASEREO7000」を導入しています。
・定期培養検査の実施
日本消化器内視鏡学会のプロトコールを基に、日本消化器内視鏡技師会内視鏡安全管理委員会に監修して頂いた富士フィルム社製内視鏡に対応した定期培養検査プロトコールに従い、清潔操作下に生理食塩水を用いて、外表面、吸引チャンネル、送気チャンネル、送水チャンネル、吸引ボタン、送気送水ボタンそれぞれについて剥離液を作成し、培養検査を行いました。当院で使用しています全ての上部内視鏡、下部内視鏡いずれのファイバーにおきましても培養検査はすべて陰性と判定されました。
※平成29年11月~令和6年12月 陰性
令和6年 定期培養検査 陰性

内視鏡洗浄消毒システム「ENDOCLENS Neo-S」
高い感染管理に応える内視鏡洗浄消毒システムを導入しています。
牽引療法 腰や首の治療ができます。

肺機能検査
肺年齢がわかります。
聴力検査

心電図・血圧脈波検査装置 VS-1500Aシリーズ
血管年齢として、動脈硬化の度合が測定できます。
動脈の閉塞の有無もわかります。
足のしびれ、冷感などのある方は測定してみましょう。
・心電図検査も血圧脈波検査の連続検査が可能になりました。


超音波検査 Canon Aplio a450
超音波検査
頸部エコー;動脈硬化の判定
甲状腺エコー甲状腺の形状、腫瘤の観察
心臓エコー;心臓の動きや心臓の筋肉、弁の状態を評価
腹部エコー;肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓などを観察
下肢静脈エコー 靭帯などの評価も部位によっては可能です。
レントゲン
レントゲン装置 TOSHIBA FUJI FCR
胸部、腹部、骨のレントゲンが撮影できます。

撮影したレントゲン画像をデジタル保存し、フィルムに出します。

CBC 血液検査
白血球;炎症反応、赤血球;貧血、血小板
CRP・・・炎症反応
尿検査
尿糖、尿タンパク、尿潜血
温熱療法・・・関節痛、腰痛などの炎症を鎮めます。
オートクレーブ
医療器具の滅菌に使います。
<戻る
|