本文へスキップ

そよかぜ診療所 兵庫県朝来市山東町のクリニック 機能を強化した在宅療養支援診療所

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.079-676-3153

〒669-5103
兵庫県朝来市山東町矢名瀬847


そよかぜ診療所









        
第5回 日本在宅医療連合学会大会

 2023年 6月24〜25日


今年は新潟県で日本在宅医療連合学会大会が開催されました。
当日は医師1名、看護師1名、理学療法士1名、医事課2名の計5名で現地参加を行い、開催期間中はオンライ視聴でスタッフ3名が自宅から参加しました。




今回は看護部・在宅療養相談室・診療技術部より以下の3つの演題を発表しました。

@最期まで寄り添う地域医療の実現
   〜独歩での通院から自宅での看取りまで〜

A高齢コロナ患者を地域社会から孤立させないために
   〜コロナ禍での私たちの取り組み〜

B在宅療養相談室との連携による訪問リハビリテーション従事者の業務量軽減と、余剰時間を使ったキャリアの形成







  2020年 6月27日(土)、28日(日)




今年も、在宅医療の知識を深めるべく、日本在宅連合学会大会へ参加してきました。
今年は新型コロナウイルスの影響で、WEB開催となりましたが、そよかぜ診療所のスタッフ11名が参加しました。
参加したスタッフからは「移動時間がなく、会場で見学するより、リラックスして視聴することができた。」との声もありました。。
 
視聴の様子

今回は「日本在宅医療連合学会大会」の参加者が閲覧できる、デジタルポスターも同法人から3つの演題を発表しました。

@機能強化型在宅療養支援診療所が行う訪問看護における看護スタッフの喜びと辛さ

Aハイブリッド型(外来と在宅医療)診療所における訪問看護師の働き方の改善に向けて

B〜在宅療養相談室を立ち上げて〜 私たちのbefore after




2019年 7月14日(日)、15日(月)
東京 
第1回日本在宅医療連合学会大会へ参加してきました。


7/13(土)和田山駅を出発



新幹線にて東京へ


中華ディナーを食べました。

7/14(月)第1日目
セミナーの途中で写真を撮ったので全員そろってないですが


各自セミナーに参加しました。
ポスター掲示もたくさん見てきました。




新宿の街を歩いてきました。

第2日目
午前中のみ参加し帰ってきました。


◆第19回 日本在宅医学会大会in名古屋

  
会場前にて
   
名古屋のゆるキャラ達がお出迎えしてくれました。

今後の超高齢化社会における、在宅医療の在り方について様々な講演を、
岡本秀樹医師、岡本静子医師、看護師5名、理学療法士1名、医療事務1名の9名が聴講しました。

基調講演 
「超高齢社会における医療・介護分野の改革」
  演者:大島伸一 国立長寿医療研究センタ-名誉総長
特別講演1
「超高齢社会における大学の役割」
  演者:松尾 清一 名古屋大学総長
特別講演2
「地域包括ケアの構築に向けて〜介護保険制度改正の内容と今後の方向性〜」
  演者:蒲原 基道 厚生労働省老健局長
特別講演3
「認知症と在宅医療」
  演者:鳥羽 研二 国立長寿医療研究センター理事長
特別講演4
「超少子高齢社会に向けて私たちは何をすべきか〜地方創生と地域包括ケア〜」
  演者:唐澤 剛 内閣府地方創生総括官
大会長講演
「世界一の超高齢社会における在宅医療の位置づけ」
  演者:葛谷雅文 大会長
メインシンポジウム
「地域包括ケア〜団塊の世代の高齢化を迎える今後の展望〜」



◆第二回 日本在宅医学会 地域フォーラムin岡山
 
    〜みんなで支える在宅医療〜
.


一般社団法人 日本在宅医学会主催
日本在宅医学会地域フォーラムin岡山に
岡本秀樹医師、岡本看護部長、衣川外来看護師長、松岡事務長、医事課竹内が
参加してきました。


今大会のテーマは
「みんなで支える在宅医療 〜多職種協働で地域力をたかめよう〜」でした。
詳しくはこちら


在宅医学会地域フォーラムを終え、岡山城へ。
※岡山城内にて


日本三名園の一つ、岡山後楽園も見学しました。

<戻る

Soyokaze clinicそよかぜ診療所

〒669-5103
兵庫県朝来市山東町矢名瀬
847番地
TEL 079-676-3153
FAX 079-676-3212